総合的な学習「ディベートによる平和学習」
東北学院高校の2学年における総合的な学習は「平和学習」がテーマなのですが、6月以降「ディベートによる平和学習」を実施します。
4つの論題を設定し、そのうちの1つを《共通論題》として、クラス対抗戦等で用いいます。
残りの3つを、文Iコース、文IIコース、理コースに割り振り、各クラスでは《共通論題》と割り振った論題との2つの論題に取り組んでもらいます。
生徒達は3~5人が組となり、8つの班に分かれるのですが、その8つの班が、チームの得意・不得意等を考慮して、どちらかの論題を選んでもらう、という仕組みです。
今回は、下記の4論題を用意しました。
先生方の協力を得られやすいように、《共通論題》は学年の先生方の投票により、学年の先生方の支持が多いものを選ぶことにしました。
そして、各コースに割り振る論題は、各クラスから2名ずつ選ばれた「ディベート係」に集まってもらって決定する予定です。
そして、各コースに割り振る論題は、各クラスから2名ずつ選ばれた「ディベート係」に集まってもらって決定する予定です。
今回の取り組みで作成したプリント群を主体とする教材は、希望者に提供する予定です。どうぞご期待ください

『人気ブログランキング』に参加しています。 ![]() ↑是非クリックを↑ |
![]() ↑バナーをクリックして下さいm(_ _)m |
@niftyの『ココログ』を用いてBlogを作成の方は、 「ブログ広場」の小カテゴリー「ディベート」に是非、ご参加下さいm(_ _)m |
追伸:
もしもこれら論題に取り組む上で、有意義な情報(証拠資料の紹介等)がございましたら、こちらのBlog等にお寄せください(^o^)/
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント