2016年の目標~昨年の「道半ば」を取り戻して~
2016年もよろしくお願いしますm(_ _)m
すっかりと寝正月でした
少し家事を手伝い、お風呂に入り、出していなかった相手から来た年賀状に対応し…
この記事を書き終わったら、徐々に仕事を始めなくてはならない年末年始です
毎年恒例で、今年の目標を書くのですが、昨日(=昨年末)の振り返りの際、「目標が短ければ振り返りも短時間で楽!と思いましたので、今年もその方向で
しかも、昨日(=昨年末)の振り返りに、「持ち越し」が幾つもありましたので、今年の目標はそれをメインに、「道半ば」の回収を!
【大目標】
整理と選択によって、スマートに!
(「スマート」の2つの意味である「賢さ」と「手際良さ」の両方を追求)
《具体的に…》
・整理
→身の回りの物
とにもかくにも、スペースを確保したい。
管理すべき物が少ない方が精神的に楽!
断捨離しなくては…
・整理と選択
→仕事
来年度が終われば、一つ大きな仕事が終わるのですけど…
全部に関わることは無理なんです(>_<)
これのためには、スマートさ(賢さと手際良さ)が必要!
〔小目標~昨年の道半ばの完成…物理教育&ICT&ディベート教育〕
《具体的に…》
・物理教育&ICT
『アクティブ・ラーニング』&『NAKO私塾オンライン』+α(自宅にネット環境がない生徒のフォロー)で、ある程度の生徒達に、個々にあった学習をシステマチックに進められるようにしたい。
まずは上記の形を更に整えた上で、生徒の様子をよく見て、問題点を発見して改善し、一定の完成をみたい。
・ICT&ディベート教育
只今東北地区で進めているプレパの部分の支援を形にして、まずは東北地区の底上げ&新規参加を促したい。
ディベートの準備段階で行き詰まる点が幾つか見えてきたので、そのハードルを超えるための教材を配布できるようにしたい。
|2つは考えていて、「(哲学的ですが)『価値』について考える教材」と、
|「似て非なる議論について(+ディベートで出くわす誤謬)考える教材」は
| 作成してみたいです。
ネット経由の音声ディベートが、比較的簡単にできる時代が来ています!ネットを用いた音声でのディベートの試合のみならず、ディベートの遠隔指導もできるようにしてみたい。
… … …
上記2つをするだけでも量的にも十分な仕事だと思っているのです(^-^ゞ
確かに昨年、新たな視点に気付くため、多くの方との情報交換で、飲み会に出かけた回数も増えました。今年も結構ありそうな予感…
ですが、出来るだけスマートに事を進めて、ライフ・ワーク・バランスを、幾らかでも整えたい(自宅で過ごす時間をもう少し増やし、更にゆとりをもって過ごしたい)と思っています。
繰り返しますが、2016年もどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
『人気ブログランキング』に参加しています。 ![]() ↑是非クリックを↑ |
![]() ↑バナーをクリックして下さいm(_ _)m |
追伸:
ネットの勉強会も結局、自宅での時間を奪われる形になるので、
整理と選択をさせて頂くこと、お許し頂きたいですm(_ _)m
ベガルタの応援に関しては、許されるのなら、G裏のL字側で頑張りたいです
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント