世界の流れと私達と日本(2)-アメリカ人は“買えなくなる”
最近のニュースは、深刻で、更に「これからの日本はどうなるんだろう?」と思うものが多い、という印象を持つのですが、川端純四郎先生のお話「世界経済と日本の進む道」を伺った後ですと、「あぁ、そうなるのも納得だよね」という印象でニュースを見ています。
更に、TBS系「サンデーモーニング」やTBSラジオ「BATTLE TALK RADIO アクセス」などの番組に出演されている解説の方々の話を伺ったり、ネットに書かれている経済解説などを見ても、川端先生のお話が正しいことが伺えるのです。
普通に暮らしていると直面するこの経済的な大問題の根本に、この世界の流れがあること、分かりませんよね。
知らないって怖いよなぁ、と思うのです。
====================
#タイトルは私が付けています。
前回、アメリカの国内企業が衰退している、という話を書きましたが、うちの妻が素朴な疑問を出してきました。
「アメリカ人は、その30年間、ちゃんと働いていたの?」
・・・確かに(^^ゞ
その疑問を解決すべく、川端先生に質問したところ、なんと…
「アメリカ人(の家庭)は、収入の三倍、支出に使っているんです。ちゃんと働いているんですけどねぇ」
なんでそんなことができるの?と、更なる素朴な疑問が即座に浮かんだので聞いてみると、
「アメリカの銀行が貸すんです。アメリカの銀行がお金をたくさん持っていたから出来たんですね。」
をを!
「例えば、アメリカの家庭では、一家に3台も車を持っています。つまり、贅沢しているんです。これからは、一家に一台でないとやっていけないでしょう。」
「日本だったら、とっくにカード破産ですね。でも、なまじアメリカの銀行が強かったせいで、破産させなかったんですね。」
… … …
ちょっとネットを調べてみると、[報道ステーション]では、2008年10月24日に特集を放送しています。その[リンク先]には、「アメリカでは借金が当たり前なんだ」「私たちの世代は、すぐに得られる満足感を求める気質なの。」と、上記を裏付けるアメリカ人の声が。恐らく、これは一例ではないでしょう。
また[こちらのBlog]によるとアメリカでのカード破産の兆しについては、NHKが5年前に番組にしている、とのことでした。
アメリカの銀行がお金を貸すのは、利子で儲けようとしていたからではないでしょうか?(個人的な予想ですm(_ _)m)
ここにきて、アメリカの銀行がお金を貸せなくなると、一気に表面化してきます。
さて、アメリカの家庭が一家に3台も車が持てない、ということは、ざっくり言えば、アメリカでの車の売り上げは3分の1になる、ということです。まぁ、アメリカ人が車を買えないので、アメリカ国内の自動車メーカーも、アメリカに車を買ってもらっている自動車メーカーも、今後は苦しくなる、ということです。
それだもの、ビック3の救済策も、そう簡単には通りません
#ベガサポの仲間も一人、自動車メーカーの方がいて、大変そうで…
道としては、アメリカが買ってくれないことを前提とする戦略を立てるか、そんな状況でも買ってもらえる車を売るか、ということになります。
実は、オバマ大統領が狙っているのが、後者です(環境に優しい車の開発)。
車以外でも、アメリカ人が買ってくれることを前提に利益を見積もっていた日本等の輸出関連の企業が窮地に立たされることは目に見えています。
… … …
ポイントを整理すると、
- 結局、アメリカの贅沢で、世界の人々は食べていた…
- アメリカの銀行は、昔、お金がたくさんあって強かった。今、お金がなくて弱い…
- そんなアメリカは、変わることを選択している。
オバマ氏からの「Change!」という呼びかけに「Yes,We can!」と応えているけど、贅沢をやめるって、そう簡単じゃねーぞ!
それから、アメリカには“買ってもらえない”ことを前提に、日本経済はどう生き残るのか、って、結構大変だぞ!
アメリカからの貿易利益が減るんだから、日本の国の収入(税収)だって、減るぞ!
どうするつもりさ?>麻生政権
アメリカは、大統領が変わることで、国を大きく変えることができますが、日本は、選挙では国が変わらないんですよねぇ(これを今日の「サンデーモーニング」で言っていました)。議院内閣制ですし、自民党と民主党に、今のところはっきりとした差はありませんから…。
… … …
ただ、これは世界の大きな流れの末に生まれたことで、逆らいようがないのですが、
- なぜ、アメリカの銀行は強かったのか?
- アメリカは今後、どう変わろうとしているのか?
くらいは知っていた方がいいと思うんです。
====================
やっぱり、世界の流れを知らないと、身の回りのニュースも「なぜ起きる?」ってなりますよね。やっぱり損ですよね。時間がある時に、引き続き連載記事を作成します。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
wa,98005 アクセス ゲ~ット☆(~_~;)
経済も、歴史も、大きな流れをつかめたら わかりやすい
のですね・・・!! でも、ニガテ分野です。
…困ったものだ。
投稿: Nタマ | 2008.12.15 01:06
もうちょっとで10万アクセスです(^^)
自分の子どもの頃を思い出すのですが、このような流れって、学校では教えてもらえなかったり(これは仕方がないような気もしますが)、報道等で学びにくかったりしますよね。
判断するための情報が足りないことが、困ったものですね!
投稿: NAKO-P | 2009.01.02 21:19
とても迅速かつ、丁寧に対応いただきました。
家族のプレゼントで購入しました。
ラッピングもきれいにしていただけて感謝しております。
また機会がありましたら、宜しくお願い致します。
スーパーコピーブランド バーバリー facebook https://www.copy2021.com/product/detail/15317.htm
投稿: スーパーコピーブランド バーバリー facebook | 2021.03.08 15:46
スーパーコピーブランド通販です。
高級腕時計スーパーコピーはこちらへ
現在世界最高級のロレックスコピー、シャネルコピー、ウブロ時計コピー、エルメスコピーバッグ等スーパーコピー時計などの各種類世界トップ時計が扱います。
ブランドコピー市場の人気の商品が大いに安くて売りま。
バンコク 腕時計 スーパーコピー https://www.bagb78.com/goods-2062.html
投稿: バンコク 腕時計 スーパーコピー | 2021.10.02 10:05